Archive for 8月, 2012

リファレンスいろいろ

8月 30th, 2012

各種リファレンスサイトは、覚えの悪い私には、重宝する必須サイトです。ぶっちゃけ、これらのサイトがなければ仕事にならんのです。私がよく使うリファレンスサイトを紹介したいと思います。

HTML5タグリファレンス
言わずと知れたWebサイト構築には必須のリファレンスですね。その他、CSS3や色のリファレンスもあり、日に何回もアクセスしています。

Linuxコマンド集
Windowsユーザーの私にはこれも必須です。おおもとが日経BPなんで、思わず調べるのを忘れて記事なんかを見てしまい、俺orzなんてこと、何度あっただろうか。

PHP マニュアル
PHPはやはり本家です。見やすくサンプルも豊富なため、「そうそうそう!こう使うんだった」と見ただけで思い出したりします。

関数リファレンス – WordPress Codex 日本語版
wordpressのかんすうリファレンスです。1ページに全てが記載してあるので、PCサイトからのアクセスは快適です。

今日はここまで。

フレームワークの備忘録

8月 29th, 2012

フレームワークの備忘録です。
後々、まとめたいです。

  1. 7S
  2. MECE
  3. ロジックツリー
  4. PPMマトリックス
  5. AIDA / AIDMA
  6. セグメンテーション
  7. 人・もの・金
  8. プロセス
  9. マトリックス
  10. 3C
  11. マインドマップ

rails2.3での認証

8月 23rd, 2012

rails2.3での認証サンプルの覚書。

「Railsレシピブック183の技」からユーザ認証のサンプルを作ってみた。
まずはプラグインのインストール…って最初からつまずく。

ググるとありがたいことに、いっぱい出てきました。
どうやらインストール方法が違うみたい。

参考サイトの手順どおりやったら出来ましたよ。

■コマンド手順

rails sample
cd sample
script/plugin install git://github.com/technoweenie/restful-authentication.git
※ ここでフォルダ名を変更(ハイフンをアンダーバーに変更)
変更前:[project_root]/vendor/plugins/restful-authentication
変更後:[project_root]/vendor/plugins/restful_authentication

ruby script/generate authenticated user sessions
rake db:migrate

あとは、
xxx_controller.rb の「include AuthenticatedSystem」をカットして、
application_controller.rb にペースト。

テスト用ページを作成して実行。
ruby script/server

attachment_fuで日本語ファイル名が文字化けしてしまう 勝手に補足

8月 23rd, 2012

railsでattachment_fuを使ったら、日本語ファイル名が化けてしまった。

で、いつものごとくGoogle先生にお伺いすると、あら素晴らしき先人がいらっしゃいました。

ご丁寧にソースファイルまで公開してる。有り難く使わせて頂きます!

AttachmentFuプラグインで、日本語ファイル名が文字化けしてしまう


が、rails初心者の自分は、どこに配置するればよいかいまいちわからず。

rails自体もバージョンアップで色々変わってるみたいで。

で、配置場所がわかったので、その備忘録。

配置場所:\config\initializers フォルダ

環境:WindowsXP

    ruby 1.8.7

    rails 2.3.11

Excel2010でのオブジェクトくずれ

8月 23rd, 2012

Excel2002のファイルを2010で開くと、オブジェクトが崩れることがあります。
多くの場合、列幅と行高を再セットすれば回避出来ます。
VBAで列幅もしくは行高を取得して、例えば+1した値をセット。
その後に元の値をセットしてあげればいい。

railsのattachment_fuプラグイン

8月 23rd, 2012

railsのattachment_fuプラグインでzipをアップロードしようとして、contenttypeに’application/zip’を指定したけど、
「Content type is not included in the list」のエラーメッセージが・・・。

contenttypeの指定を削除したら動いたけど、これでいいのか?
環境:WindowsXP
ruby 1.8.7
    rails 2.3.11

class Mugshot < ActiveRecord::Base
has_attachment
:content_type => ‘application/zip’,   # ←この行を削除
:storage => :file_system,
:max_size => 3.gigabytes
validates_as_attachment
end

アンテナサイトサンプルの実験

8月 22nd, 2012

ネットサーフィンしてると、「5分で作れるアンテナサイト」なるページを発見。
開いてみると「できました」の文字。よしよし、詳しく説明してくださいな!と心で思ったのもつかの間、ソースを公開してくれるって。優しいお方がいらっしゃるもんです。ありがたく頂戴しました。
5分で作れるアンテナサイト!

まずはこのページでそのままUP。カスタマイズは後日考えます。
ダウンロードしたものをそのままアップロードしてみた

ついでにこんなページも見つけたので、あとで参考にしようと思います。
【アメブロ対応】phpで外部ブログRSSを自サイトに組み込む

wordpressのテーマ売ってるところのまとめ

8月 19th, 2012

テンプレート、時間を掛ければ自分で出来るんだろうけど、絵心というかデザインセンスがまだまだ無いので、お金を出してもいい!ってものがあればほしいですね。じっくり検討します。

【2012年最新版】日本語の有料WordPressテンプレート・テーマ21選

ブログ始めました

8月 19th, 2012

自分の覚書のためにブログをやろうと思いはや数ヶ月。
レンタルサーバーも借りているのに、デザインが決まらず手をつけていなかったのですが、とりあえず、標準デザインで始めてしまえ!ってことでまずは開設してみました。

仕事がIT関連のSEのため、そこら辺を中心に覚書を書いて行きたいと思います。